LINEで送る このページを Google Bookmarks に追加

平家物語:「木曾殿の最期(今井四郎只一騎、五十騎ばかり~)」テスト問題


    (1) 次の単語の読み方を書きなさい

    イ)鐙 ロ)大音声 ハ)御乳母子

    (2) 次の単語の意味を答えなさい

    イ)入相

    (3) 今井四郎只一騎、五十騎ばかりが中へ駆け入り、鐙踏ん張り立ち上がり、大音声あげて名乗りけるは「日ごろは音にも聞きつらん、今は目にも見給へ

    イ)傍線部「聞きつらん」を品詞分解しなさい

    ロ)傍線部「給へ」の敬語の種類と誰から誰への敬意かを指摘しなさい

    ハ)全体を和訳しなさい

    (4) 木曾殿の御乳母子、今井四郎兼平、生年三十三にまかりなる。さる者あるとは鎌倉殿までも知ろし召されたるらんぞ。兼平討つて見参にいれよ。」とて、

    イ)「音便」を指摘しなさい

    ロ)傍線部「知ろし召されたるらん」を品詞分解しなさい

    ハ)全体を和訳しなさい

    (5) 射残したる八筋の矢を、差し詰め引き詰め散々に射る。死生は知らず、やにはに敵八騎射落とす。その後、打物抜いてあれに馳せ合い、これに馳せ合い、切つて回るに面合はする者ぞなき。分捕りあまたしたりけり。 ただ、「射とれや」とて、中に取りこめ、雨の降るように射けれど、鐙よければ裏かかず、あき間を射ねば手も負はず。

    イ)「音便」を指摘しなさい

    ロ)係り結びを指摘しなさい

    ハ)全体を和訳しなさい

    (6) 木曾殿は只一騎、粟津の松原へ駆け給ふが、正月二十一日入相ばかりのことなるに、薄氷張つたりけり、深田ありとも知らずして、馬をざつと打ち入れば、馬の頭も見えざりけり。 あふれどもあふれども、打てども打てども働かず。

    イ)「音便」を指摘しなさい

    ロ)全体を和訳しなさい

    (7) 今井が行方の覚束なさに振り仰ぎ給へる内甲を、三浦の石田次郎爲久、追つかかつて、よつぴいて、ひやうふっと射る。痛手なれば、真甲を馬の頭に当てて俯し給へる処に、石田が郎党二人落ち合うて、遂に木曾殿の首をば取つてんげり

    イ)「音便」を指摘しなさい

    ロ)傍線部「給へ」の敬語の種類と誰から誰への敬意かを指摘しなさい

    ハ)傍線部「取つてんげり」を品詞分解しなさい

    ニ)全体を和訳しなさい

    (8) 太刀の先に貫き、高く差し上げ、大音声をあげて「この頃、日本国に聞こえさせ給ひつる木曾殿を、三浦の石田次郎爲久が討ち奉りたるぞや」と名乗りければ、

    イ)傍線部「聞こえさせ給ひつる」を品詞分解しなさい

    ロ)傍線部「ぞや」を文法的に説明しなさい

    ハ)全体を和訳しなさい

    (9) 今井四郎いくさしけるがこれを聞き、「今は誰をかばはんとてかいくさをもすべき。これを見給へ東国の殿ばら。日本一の剛の者の自害する手本」とて、太刀の先を口に含み、馬より逆さまに飛び落ち、貫かつてぞ失せにける。さてこそ粟津の軍はなかりけれ。

    イ)「音便」を指摘しなさい

    ロ)係り結びを指摘しなさい

    ハ)全体を和訳しなさい