LINEで送る このページを Google Bookmarks に追加

伊勢物語:「初冠(ういこうぶり)」テスト問題


    (1) つぎの読み方をかきなさい

    い) 初冠

    ろ) 狩衣

    (2) 初冠の意味を答えなさい

    い) 初冠

    ろ) かいまみ

    (3) 奈良の京春日の里にしるよしして (和訳しなさい)

    (4) いとなまめいたるはらから住みけり  (和訳しなさい)

    (5) ふる里にいとはしたなくてありければ、心地まどいにけり (和訳しなさい)

    (6) 昔人はかくいちはやきみやびをなむしける  (和訳しなさい)

    (7) 傍線部の文法上の意味の異なるものを選びなさい

    い) 狩りに往くけり

    ろ) ふる里しるよし

    は) 心地まどいけり

    に) われならなく

    ほ) たれゆえ

    (8) 春日野の 若紫の すりごろも しのぶのみだれ かぎりしら

    い) 傍線部の「れ」の文法上の意味を説明しなさい

    ろ) この和歌に用いられている和歌の技法を書け

    (9) みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに みだれそめにし われならくに 

    い) 傍線部の「なら」の文法上の意味を説明しなさい

    ろ) 傍線部の「な」の文法上の意味を説明しなさい

    (10) 次の空欄を埋めなさい

    初冠を収録している「伊勢物語」は( ① )と呼ばれるジャンルであり、平安時代の理想の男性像とされる( ② )をモデルにして書かれた作品である。この男性を理想とするのは本文中の( ③ )と言う言葉からも推察する事ができる。 この男性の創る和歌は非常に技巧を凝らしたものであり、(8)の1つ目の作品においては( ④ )と( ⑤ )とが掛詞になっており、また「春日野の若紫のすりごろも」と言う3句は4句目の「しのぶの乱れ」を導く( ⑥ )の効果を持つ。 また、(9)の2つ目の作品は( ② )が1つ目の作品を創る際に参考にしたもので、平安時代の有力者である源融の作品であり、百人一首においても14番に採録されており、「みちのくもしのぶもぢずり」は4句目の「乱れそめにし」を導く( ⑦ )の効果があり、「乱れ」と「しのぶもぢずり」は( ⑧ )の効果を持つとされる。