このページを Google Bookmarks に追加

先従隗始(まづかいよりはじめよ):「十八史略」のテスト解答



    問1 次の言葉の意味を答えなさい。

    (1):期年(一年しないうちに)

    (2):致士(有能な人を迎える)

    (3):於是(そこで:接続詞の役割)

    問2 「えんじんをして千里の馬を求めしむる者」となるように並び替えなさい。

      使  求  

      涓人 千里馬  者    


      解答:  使 涓人 求 千里馬 者  



       「者」という名詞が来る事で、
       「使ム(終止形)」を「使ムル(連体形)」に直す必要が出てくる事と
       「者」の位置(最後に来る)に注意が必要になる。



    問3 君怒(きみいかる)とあるが、何を怒ったのかを答えなさい。

      千里の馬では無く、死んでいる馬に五百金もの大金を支払って帰って来たから。



    問4 隗の言っている「馬今至矣」の馬は何を指しているのか。

      千里馬



    問5 二重傍線「千里馬」「死馬骨」とは何を例えたものかをそれぞれ答えなさい。

     千里馬: (賢者、有能な士、なども可)

     死馬 : 


    問6 「死馬且買之。況生者乎。」に必要な語句を補って訳しなさい。

        死んだ馬さえも買ったのです。ましてや生きている馬はなおさら高く買うでしょう。




       このCの部分では、Aの部分とBの部分を足したモノを比較する。
       A+Bは 死馬且買之(死馬すらかつこれを買ふ)
       C= 生きている馬(者)は当然買う(高値で)。



    問7 「今」を訳しなさい。

     もし~~~ならば



    問8 況賢於隗乎、豈遠千里哉。
       を全て平仮名に書きなおして、現代語訳しなさい。

     平仮名:いはんやくわいよりけんなるもの、あにせんりをとおしとせんや。

     現代語訳:まして私より賢い人が、どうして千里を遠いとするでしょうか
                        (遠いと思わないでやって来る)。




       問6の「抑揚」と、「反語」を合わせて訳す。