このページを Google Bookmarks に追加

朝三暮四:訓読文

朝三暮四:書き下し文



朝三暮四:現代語訳



    宋に猿を飼う者(猿回し)がいた。

    彼(狙公)は、猿を愛し、猿を養い、猿は群れを成すほどだった(飼っていた)。

    彼は猿の考え(気持ち)を理解し、猿達もまた彼の考え(気持ち)を分かっていた。

    彼は家族の食料を減らしても、猿達の食欲を満足させていた。

    (そのようなことをしているので)すぐに食料が乏しくなってしまった。

    (そこで)猿達の食事の量を減らそうとした。

    (しかし)猿達が自分になつかない(心が離れて行く)事を心配して

    まず、猿達をだまして言うには

    「お前たちにトチの実を与えるのに、朝に三つ、夕方に四つにしようと思うが、これで満足か?」と。

    猿達は皆、起って起こり出した。

    すぐに(狙公が言葉を変えて)言うには、

    「お前たちにトチの実を与えるのに、朝に四つ、夕方に三つにしようと思うが、これで満足か?」と。

    猿達は皆、ひれふして喜んだ。


    能解狙之意 → よくそのいをかいす 
          → 「能」は「可能(can)」の意味。

    家口 → かこう
       → 「口」は食事・食料の事。

    俄而匱焉 → にわかにしてとぼし
         → 「而」と「焉」は置き字。(「而」の説明「焉」の説明)

    将限其食 → まさにそのしょくをかぎらんとす
         → 「将」は再読文字。

    恐衆狙之不馴於己也 → しゅうそのおのれになれざるをおそるるや
               (おのれになれざらんことを)とする解釈もある。
              → 「に」と訳すことになる「於」は置き字。(「於」の説明)
                「や」と訳すことになる「也」は助字。

    若 → なんぢ
      → あなた(you)