LINEで送る このページを Google Bookmarks に追加

徒然草50段:「鬼の流言」テスト問題


    (1) 次の単語の読み方を書きなさい

    い) 伊勢国 ろ)率て は)桟敷 に)遣りて ほ)虚言

    (2) 次の単語の意味を書きなさい

    い) ののしりあへり ろ)おほかた は)おしなべて

    (3) 女の鬼になり( ① )を率てのぼり( ② )といふことありて、

    ①:( ① )( ② )に完了の助動詞「たり」を活用して入れなさい。

    ②:和訳しなさい

    (4) 次の傍線部で活用の種類が異なるものはどれか

    い) てのぼり

    ろ) 鬼にとて

    は) 通りべうも

    (5) 「昨日は西園寺に参りたり」「今日は院へ参るべし」を傍線部に注意して訳しなさい

    (6) 東山より安居院辺へまかりはべりしに、

    ①:誰がまかりはべりし なのか

    ②:敬語に注意して和訳しなさい

    (7) 次の傍線部で文法上の意味が異なるものを選びなさい

    い) など言いあへ

    ろ) とののしり合へ

    は) 立ちこみた

    に) おほかた会へ

    (8) 次の傍線部の文法上の意味を説明しなさい

    はやく跡なきことにはあらめりとて

    (9) 以下の「けり」の文法上の意味の違いを説明して和訳しなさい

    ①:あさましきことどもありけり

    ②:このしるしをしめすなりけり

    (10) 本文は「~~と言ふ人もはべりし。」と言う形で終了するが、なぜ「し(連体形)」で終わっているのか説明しなさい。

    (11) 以下の選択肢の正誤を答えなさい

    い) 女の鬼が大挙して院を襲撃した
    ろ) 鬼が居るとして騒いだのは身分が下の人だけでなかった
    は) 鬼が居るとか居ないとかで喧嘩が起きた
    に) 鬼が出ると言う事は何か良からぬ事の兆候でもあった