このページを Google Bookmarks に追加

為政第二03(「論語」):訓読文・書き下し文

為政第二03(「論語」):現代語訳



    先生(孔先生)は言われた、

    「人々を導き治めるのに法令により行い、
     人々の秩序を維持するのに刑罰を用いるならば、
     人々は法令の隙間を逃れても恥と思わない。
     人々を導き治めるのに徳により行い、
     人々の秩序を維持するのに礼を用いるならば、
     人々は恥を知り、自ら正しい事をする。」と。  


    ・子 

    ⇒ 「先生」の意味。【孔子】は「孔先生」の意味。「孔子先生」だと「孔先生先生」となる。


    ・曰

    ⇒ 「言う」の意味。「曰はく」と送る。


    ・道之以政、斉之以刑、民免而無恥。

    ⇒ 「道之」の「之」は「人々」の意味。
    ⇒ 「以政」は「政(まつりごと)」を「以つて:使って」の意味。
    ⇒ 「政」は「法令」の意味。

    ⇒ 「民免」「而」=「免れ」で「順接」


    ・道之以政、斉之以徳、有恥而格。

     前の「道之以政、斉之以刑、民免而無恥。」と対比した文章(対句表現)。

     



     孔子の基本的な政治理念が語られた一節。
     人々を治めるのに、法令や刑罰を用いるよりも、孔子の主張する「徳」に基づいた
     「礼」による政治を行うべきと考え。(【徳治主義】)
     法令や刑罰という外部的なものによる効果は限界があり、
     自ら「恥じて」「格す」という内面の作用を促す方が効果的であるとの理由から。

     孔子の唱えた「儒学(儒教)」は弟子達により受け継がれていくが、
     【性悪説】を唱えた「荀子」の弟子である「韓非子」はこの為政第二03の考えとは逆に
     「法令・刑罰」に基づいて治政を行うべしとの考えを主張する(「法家」という)。